投稿

2025の投稿を表示しています

満開宣言

イメージ
  昨日からやっと暖かくなってきて 久しぶりに空も少し青い。 今年は寒かったので アーモンドの花も 枝垂れ桜も 山桜もまだ残っている中 島のソメイヨシノが満開を迎えています。 島には濃いピンク色の陽光桜も多くて 白いソメイヨシノとの競演も楽しいです。 陽光桜は戦時中教師だった高岡正明さんが 帰ってこなかった教え子たちへの鎮魂と平和を願い 戦地でも咲くよう丈夫な桜に品種改良されたものです。 高岡正明さんは「伯方の塩」の初代社長でもあり その為か?大三島でもよく見かけます。 Sakura Fronto tour in 大三島で 素敵なヴァイオリンの演奏を聴かせてくださった 竜馬さんのライブも一昨日終了しました。 アネックスの満開の桜と一緒に聞けなかったのは残念だけど 演奏も打上げも夢のような楽しい時間でした。 明日は友人たちと何度目かのお花見宴会です。 サクラ鯛は釣れるのか!? もうしばらく 桜の春を楽しみたいと思います。

待ち遠しい ハル

イメージ
  今年の冬は寒いです。 3月の初めともなれば、うぐいすの声を聞きながらぼんやり海を眺めているのですが 今年は半ばを過ぎて、あられが降りました。 それでも桜のつぼみは膨らんで、薄い緑色になり 今日は上着要らずの暖かさ。 ここからグイーンと開花へと進んで欲しいな。 なんせ花見宴会の予定をたてているのですから せめて三分咲きをお願いしたい! その前に教善寺の枝垂桜をめでて ソメイヨシノのあとは藤の季節へと続く。 3月は別れの思い出が多くて苦手。 だけど 春を待ちわびる気持ちはワクワクします♪ 春ーよ来い♪ 早ーく来い♪♪

Long Stay Plan

イメージ
  朝はゆっくり出発したいな お昼ごはんも食べて お昼寝して それから帰りたいっ 一度出かけて シャワー浴びてからチェックアウトできたらいいのに 宿を利用される方の理由やスタイルは色々だと思います ご要望も もちろん千差万別 もし10時のチェックアウトより遅くに出たい場合は ロングステイプランをご活用ください 例えば翌日お昼過ぎまで滞在されたい時には 2日分をご予約ください 15時30分のチェックインから翌日16時30分までの25時間 1泊分の宿泊料プラス1万円でお使いいただけます 15時30分のチェックインより早く入りたい場合も同様です 前日も予約していただければ 9時よりお使いいただけます。 ●Early checkin  9:00より 追加料金10,000円 ●Late checkout  16:30まで 追加料金10,000円 ※前日または翌日も必ず予約の上 ご利用ください ※ご予約は半年前から 先行予約の対象外となります  都合によりチェックアウト・インに立ち会えない場合がありますこと ご了承ください 詳しくはご予約の際に! 皆様の滞在がより快適になりますよーに♪  

ライブやります

イメージ
  ちょうど桜が見頃かなぁ? 桜前線と共に竜馬さんのSAKURA FRONT LIVEが大三島でも開催されます。 あいにくアネックスと竜馬さんの日程が合わず 今回はアメリさんとSANDOさんでの大三島2公演 アメリさんにはピアノもあるので ゆったりと美味しいお料理を食べながらの 贅沢な演奏会になりそう♪ SANDOさんでは立食で カジュアルに和気あいあいと楽しみたいと思います🍷 竜馬さんのヴァイオリンは歌を歌っているようで いつの間にか引き込まれて 時間を忘れ、心が浄化されます。 4月5日、気になった方はご予約ください。 おススメです!

デュアルスクールについて

イメージ
  今治版デュアルスクールは ワーケーションで大三島を訪れた方から 「子どもを臨時的に島の小学校に通学させてもらえないか」 と相談を受けたのをきっかけに始まったそうです。 地方移住あるいは2拠点生活を始めるに当り お子さんの学校問題は大きな課題となりますが 「区域外就学許可願」 を提出し承認されれば 住民票を移すことなく区域外の学校に通学できて 出席日数としてカウントされます。 対象となるのは大三島島内にある 上浦小学校、大三島小学校、大三島中学校の3校で 期間や回数は個人の希望に合わせて調整できるようです。 詳細:今治市ホームページ 宝島社『田舎暮らしの本』で 「住みたい田舎ベストランキング」3年連続4冠を 今治市は 達成しており 移住者の支援に力を入れています。 価値観の多様性が容認されるようになり 地方への移住を考える方も増えている様に感じます。 必要とされている方へ この情報が届いたら嬉しいです。

新年おめでとうございます

イメージ
2025年 皆様はどんなお正月を過ごされましたか? 我が家は元旦の朝に氏神様である宗方八幡神社にお参りして 宮司さんに贅沢なるお祓いをしていただくのが恒例です。 50段ほどの石段を昇り、並ぶこともなく参拝したら拝殿に上がらせてもらって 顔馴染みの方とご挨拶などかわし さらに上段の間で家族ごとに祝詞をいただき、玉串を奉納させていただきます。 鳴り響く大太鼓の音、 下げた頭の上を煌びやかな何か?でサラサラと払っていただくと 1年の悪事も許しを得られた気がします。笑 そしてもう一つ恒例にしていることが 三つ小島に沈む元旦の夕陽を見ること。 なかなかの絶景でございますよ♡ そして更に今年は Bubukaさんの3日間限定特別メニュー”海鮮ちらし御膳”をいただきましたー🥢 手間をかけたお料理の数々に満腹一杯! ではでは皆様 健康に気を付けて、今年も良い年にしましょうね♪