投稿

ラベル(海soraアネックス)が付いた投稿を表示しています

おねこさま

イメージ
  砥部焼・スギウラ工房のF氏作 何とも愛嬌のあるお顔に一目ぼれして この度我が家にお迎えすることができました。 うちに来てくれた子は、ちょっぴりおすましさん? 手のひらサイズで、しっかり重力もあって 我が家のリアル猫さんに負けず愛らしい♡ はてさて、居場所はどこがいいかしら?? 只今思案中。 そんなF氏。 本日は2Kgクラスのイカとアコウを釣りあげております。 今宵はお酒とおしゃべりが弾みそう。 私は招かれ猫でお呼ばれしますっ♫ ウッシッシ🍷

ライブ後に始まったセッション 坂本龍一さんのAqua

イメージ
  去る4月11日 violinist 竜馬さんと pianist 真島さんをお迎えしてライブを開催しました お会いするのも生演奏を聴くのも初めましてのお二人でしたが ライブが始まるや否や一瞬で演奏に引き込まれてしまいました 1時間余りの演奏はあっという間で アンコールの駆け引きは嫌いだからと 自らアンコール曲も演奏してくださって 終了後はCDを求める方の行列が出来ていてびっくり そんなドタバタしている背後で 心地よい音が聞こえていました それがこの動画です 演奏を聴きにきてくださっていた朝香智子さんと竜馬さんのセッション お二人の音が心に染み込んでくるようです  ご縁をいただいて 6月29日にもライブ開催の運びとなりました 島で こんなに近くで こんなにクオリティの高い演奏を聴くことができるなんて ほぼ奇跡! 感謝を伝えたい人が多すぎるから 天に向かって「ありがとう!」を ご予約受付中です

お皿たち

イメージ
  アネックスで使っているお皿の一部は実家の蔵で眠っていたものです。 6月のイベントで使いたくて、帰省の折に追加で持ち帰ってきました。 20枚セットで木箱に納められていて お皿の間の新聞紙は昭和37年のものでした。 夏休みの宿題が多いと書かれた記事に、その頃から??と驚いたり。 いつの時代に作られたもので、いつから我が家にあるのか不明ですが 恐らく100年以上の歳月を生きてきたのでしょう。 母が95歳になるそうです。お陰様で元気で一人暮らししています。 お皿も母も1世紀という月日を歩んできたんだな。 そんなことをぼんやり考えながら、お皿を洗いました。 ガタゴト車に揺られ 海の見えるお家に付いた皿たちは、 ここはどこ??と思っているのかなぁ? 色々聞いてみたいことがあります。

携帯依存

イメージ
  先日のお客様の話し。 2回目のご利用で、今回は今治に車を停めてサイクリングでお越しくださいました。 予定時間より遅れて、まず到着されたのはお母さんと小学生の娘さん。 ほかの方はご無事ですか?と尋ねると 中学生の息子さん二人は、お母さん達の遅さに耐えかねて 伯方島から先に行ってしまったそう。 その後、携帯の電池が切れた様で連絡がつかないんだとか。 宿の位置も携帯のMAPを頼りにしていると聞けば、不安が増します。 中学生であれば人に道を尋ねるのが苦手なお年頃だろうし どんな対処法を考え付くのか、想像が及びません。 暗くなる前にと、車で捜索にでかけた途中で お母さんから到着したと電話をいただき、事なきを得ました。 聞けば、途中コンビニで少しだけ充電させてもらって 宿の場所を確認したそうです。 方向音痴の私も、地図アプリ頼みで移動することが多いので 過信してはいけないなぁと学びました。 便利でスマートな機械だからこそ バックアップも忘れずに。 皆様も気を付けてお越しくださいね。

竜馬さんのバイオリンライブ

イメージ
  春の宵、久しぶりにライブを開催することになりました。 今回はご縁をいただいて、バイオリニスト竜馬さんの15周年記念ツアー かつては自宅で「おうちライブ」もよくやっていたので アネックスは設計の時から、ライブ開催もイメージしていました。 距離の近い、アットホームさが海soraらしさでしょうか。 お天気に恵まれますように♫

Wedding

イメージ
  深夜に降った雨で樹々が潤った朝。 Weddiigの前撮りがありました。 オープン間もないころから 二人でだったり、お友達と一緒にだったり 何度も宿泊いただいているお2人が結婚されたとのこと。 そして前撮りの撮影場所に使いたいとご連絡をいただきました。 当日はドキドキのワクワクです。 え~とか きゃぁ~とか騒ぎながら 撮影現場を楽しませていただきました^^ 趣味のゴルフやグローブを使ったもの キメ顔のかっこいいものから おちゃめな演出まで。 カメラマンさんの上手な話術と乗りの良い新郎新婦。 浜辺での撮影は潮の引き加減がベストタイミングになっていて 天候にも祝福された撮影日和でした。 どうかどうか末永くお幸せに♡ そして 大切な場所に選んでもらって、有難う!

新しい畳と古いワイン

イメージ
  畳表を新しくしました。 イグサのい-い香りで思い出すのは 「畳と女房は新しい方がいい」ということわざ。 フランスでは「女とワインは古い方がいい」というそうです。 他に「旦那とキッチンは新しい方がいい」 「変えるなら奥さんよりも壁の色」といった キャッチフレーズも見つけました🏡🏠🏠🏡 そんなこと、こんなこと考えても やっぱりやっぱり 新しい畳の香りは気持ちいいのです!!! アネックスでは 一般的な畳より目が細かい熊本産のイグサに 肌色に近い縁を通常より細く入れてもらっています。 イグサの青みが抜けて黄色っぽくなった頃、縁と色が馴染んでまた良いの。 この下に床暖房入ってます。 冬のごろ寝、たまらん🐈🐈

夏支度

イメージ
  去年の長ーい梅雨とは対照的に 2週間ほどであっけなくあけてしまった2022年 水不足や反動の豪雨が心配です デッキに張るオーニング 毎年どのタイミングで出そうかと悩みます。 今年は出したその日に、梅雨明けの発表がありました。 気温が高くなっても 吹き抜ける風が気持ちいいです。 冷たい飲み物を片手に 風を感じる時間を楽しんで欲しいな🍺🍺🍺

ゴムパッキン

イメージ
  アネックスのお風呂はTOTOのユニットバス。 オープンから7年目を迎え、排水溝のゴムパッキンが伸びてしまいました。 パーツセンターで購入して交換。 パッキンの製造原価を考えると、割高感はぬぐえないけど 交換部品があるのは有難いです。 ほどなく今度は洗面台のパッキンが劣化して切れました。 こちらは輸入商品をネットで購入したものなので、うーーーーーん。 日本では目にすることがない形状。 取説を見た記憶もなし。。。。。 どうする???? 購入したサイトから出荷メールを探して店舗に電話をしたら まさかの神対応!!! 無料で2個送ってくださいました。しかも翌日着♡ インクコーポレーション様、本当にありがとうございました。 素晴らしい対応を目の当たりにして 自分の至らなさを反省しておる次第です。 伸びしろは無限大。

ヘラ曲げ

イメージ
  アネックスで使っているフライ返し。 最近はターナーって呼ぶんですね。 シルバーが初代無印良品のもの。 ある日、返し部分がほぼ垂直状態になっていて、この方が使いやすかったのかしら? と思っていると またまたある日、今度はほぼ水平になっていました。👀←目が点 亀裂ができていたので角度調整は断念し、新品を調達。 栗原はるみさん監修???のスリムターナーです。 少し小さそうだなと思いつつ、酔っ払ってポチっ。 届いてみると 想像を凌駕したコンパクトさ。 うーん、もう少し持ち手が長くても、、、、 目玉焼きは取り易そう? ギョーザはどうだろう???? 使用されましたら、ぜひとも感想をお聞かせくださいませ! ターナー捜しの旅は続く予感。

プレゼント

イメージ
2016年5月12日 海soraアネックスの営業許可書をいただいた日です。 次の年からfacebookで無料宿泊券のプレゼントを続けています。 早くも6回目。今年もやってます。 こちらからご応募ください。 5/7〆切です。 https://www.facebook.com/hanamusubi.umisora  

満開

イメージ
         アネックスの桜が満開になりました。 昨日の風で、時折散り始めましたが 今日は風がないので、もう一日楽しめそうです。 3月の終わりから、島のあちこちに美しい桜の姿があって どこでお花見しようか選ぶのが難しいほどでした。 たった1本の桜ですが 開花に合わせて予約してくださるお客様もあり とても嬉しく思っています。 明日は桜吹雪となるでしょうか。こちらも楽しみ^^ ~ 散る桜。残る桜も散る桜。~

スープの冷めない距離

イメージ
  自宅玄関からアネックスの入り口まで20秒。 日々何往復していることやら。 少々の雨では傘もささない。そんな距離。 宿泊の友人だったり、お客様だったりと食卓を囲むこともちょいちょいある。 手ぶらでおよばれすることもあれば 作って持ち込むことも。 お隣にいい人が引っ越してきてくれたなー。 そんな感覚なので、お見送りの時は淋しかったりする。 スープの冷めない距離は、なかなかに佳き。

まじめえひめ

イメージ
  愛媛県民はまじめである!をコンセプトに県はPRを続けてきました。 そのプロジェクトのひとつに友近さんが編集長を務める「まじめなえひめ研究所」があります。 半年ほど前に取材いただいたものがYouTubeの動画と冊子になりました。 撮影当日、雨は止んだものの生憎のお天気で、 カメラマン&スタッフの方が後日改めて撮影にお越しくださり、青い海も収録してくださいました。 アネックスが登場する東予・前編はこちら https://www.youtube.com/watch?v=5YmSL-2Dk9s 東予・後編と中予・前後編も公開されていますので、併せてご覧ください。

年の瀬に

イメージ
  昨日 何食べたか、どんなお天気だったか 見事にリセットされて大抵のことは思い出せない。 なのに1年前の今頃のことは、数日前の出来事のように良く覚えている。 そして、間もなくお正月。 時間の流れが早すぎて、ヤバいです。 みかんの発送は終わりました。明日のジュース搾汁で年内みかん仕事は終了。 あとは常連さんの宿泊を2組残すのみ。 今年も人に恵まれて、沢山笑って、穏やかな日々を過ごすことができました。 感謝。感謝。感謝。 年内に大山祇神社と宗方八幡様にお参りして、一年を締めくくろうと思います。 皆様にも新しき一年が佳き年となりますよーに。 そして来年もよろしくお願いします。

みそ作りました。

イメージ
  毎年恒例の味噌作り。 今年は店主の怪我で1か月程遅くなりました。 テレビでは熱中症アラートが表示される中、 クーラーのない自宅で、その上1部屋を閉め切って3日間作業します。 初日は麦と米を蒸して、麹菌と混ぜて あったかくして、ゆっくり休んでもらいます。 早くも室温35度。よしよし。 翌朝部屋に入ると涼しい。そのまま様子を見るも室温が上がらないので やっぱり今年もストーブ登場。 ぐんぐんと40度。 なんとか夕方に混ぜ返すことができました。 2日目は大豆を茹でます。 茹でた大豆をミンチにして塩をまぶしたら、ステイ。 3日目、お酒を加えて全てを捏ねます。 ここは店主の出番。非力な私では無理です。 甕の中で1年ほど熟成してもらったら食べ頃。 アネックスの台所に常備していますので、お召し上がりくださいね。

虫。虫。。虫。。。

イメージ
  チェックインの時、お客様に説明する事柄は少ないと思う。 お布団のこと、インターホン、製氷機。 そして、殺虫剤のこと。 オープンして間もないころ、チェックイン後に悲鳴があがったことを教訓に 「ここに殺虫剤あります」と説明している。 これは、虫出ますよーの意味。 今時期ははっきり「ムカデでます」とお伝えしています。 更に梅雨時期には「羽蟻が大量発生する日に当たってしまったらごめんなさい」も追加。 私たちは慣れっこになっていて、あまり気にならないけど 普段虫と無縁の生活をされている方には衝撃的みたいで 殺虫剤や蚊取り線香の消費は驚くほどです。笑 ざーっと見渡せる範囲にいる人間は数人。 虫は何百倍か何千倍か想像もつきません。 勿論お掃除の時には、生きているのも死んでいるのも全て処分していますが 絶え間なく入ってきて、出る方法を知らない生き物たち。 どうかご寛大にお願い致します。 チェックアウトの時には、お客様から「ムカデでました」のご報告をいただきます。 2匹やっつけました!と自慢気な方も。 そんな会話も旅の「良い」思い出になればいいなぁ。 虫が苦手な方は冬場をおすすめします。 梅雨の晴れ間の青空が、この数日美しすぎて感動。

ライオンのおやつ ドラマ化なる

イメージ
  いよいよ今月末から放送が始まりますね。 NHKプレミアムドラマ「ライオンのおやつ」 ロケハンの方がしばらく大三島に滞在されていましたが しまなみでの撮影はコロナで早々に断念されました。 ロケは八丈島で、ぶどうの代わりに特産品の植物になっと聞きました。 (情報が確かかどうかはわかりません) 糸さんが舞台として選んでくださった瀬戸内。 八丈島の海とは質感が異なると思うと残念ですが どんなドラマになるのか、放送を楽しみに待ちたいと思います。 写真は大三島みんなのワイナリー設立前に 試しに植えたぶどう。

梅仕事

イメージ
さくら、ふじ、みかんの花、あじさい 今年は花の開花がいつもより半月ほど早いようです。 梅雨入り、破竹も。 梅も早かったので収穫しました。いつもより大粒です。 この子たちはアネックスで人気の梅干しになります。 作り手は店主(夫)です。 塩と赤紫蘇と手間暇。あとは自然の力と先人の知恵。 ナマコを最初に食べた人ってスゴイなと思うけど 梅干しを考え付いた人も凄い!と改めて思う今日この頃。 急に暑くなったので扇風機を出しました。 たった3個のネジ、その1個をどこに付ければ良いのか?想像の限界につき 放置中です。

5周年

イメージ
  5年前、営業許可をいただいた日の写真です。 二人で敷地に砂利を敷いていました。笑 1周年の時から毎年この時期に、Facebookで無料宿泊券のプレゼント企画を行っています。 いつもは100件余りなのですが、今年は応募総数377件。すごっ! ぼちぼちと営業を続けてきて 最近では、年に何度も足を運んでくださるお客様も増えてきました。 目新しい変化も、気取ったサービスもできないけど 再会がとっても嬉しい! また新しいお客様との出会いを、今年も楽しみにしています。