投稿

待ち遠しい ハル

イメージ
  今年の冬は寒いです。 3月の初めともなれば、うぐいすの声を聞きながらぼんやり海を眺めているのですが 今年は半ばを過ぎて、あられが降りました。 それでも桜のつぼみは膨らんで、薄い緑色になり 今日は上着要らずの暖かさ。 ここからグイーンと開花へと進んで欲しいな。 なんせ花見宴会の予定をたてているのですから せめて三分咲きをお願いしたい! その前に教善寺の枝垂桜をめでて ソメイヨシノのあとは藤の季節へと続く。 3月は別れの思い出が多くて苦手。 だけど 春を待ちわびる気持ちはワクワクします♪ 春ーよ来い♪ 早ーく来い♪♪

Long Stay Plan

イメージ
  朝はゆっくり出発したいな お昼ごはんも食べて お昼寝して それから帰りたいっ 一度出かけて シャワー浴びてからチェックアウトできたらいいのに 宿を利用される方の理由やスタイルは色々だと思います ご要望も もちろん千差万別 もし10時のチェックアウトより遅くに出たい場合は ロングステイプランをご活用ください 例えば翌日お昼過ぎまで滞在されたい時には 2日分をご予約ください 15時30分のチェックインから翌日16時30分までの25時間 1泊分の宿泊料プラス1万円でお使いいただけます 15時30分のチェックインより早く入りたい場合も同様です 前日も予約していただければ 9時よりお使いいただけます。 ●Early checkin  9:00より 追加料金10,000円 ●Late checkout  16:30まで 追加料金10,000円 ※前日または翌日も必ず予約の上 ご利用ください ※ご予約は半年前から 先行予約の対象外となります  都合によりチェックアウト・インに立ち会えない場合がありますこと ご了承ください 詳しくはご予約の際に! 皆様の滞在がより快適になりますよーに♪  

ライブやります

イメージ
  ちょうど桜が見頃かなぁ? 桜前線と共に竜馬さんのSAKURA FRONT LIVEが大三島でも開催されます。 あいにくアネックスと竜馬さんの日程が合わず 今回はアメリさんとSANDOさんでの大三島2公演 アメリさんにはピアノもあるので ゆったりと美味しいお料理を食べながらの 贅沢な演奏会になりそう♪ SANDOさんでは立食で カジュアルに和気あいあいと楽しみたいと思います🍷 竜馬さんのヴァイオリンは歌を歌っているようで いつの間にか引き込まれて 時間を忘れ、心が浄化されます。 4月5日、気になった方はご予約ください。 おススメです!

デュアルスクールについて

イメージ
  今治版デュアルスクールは ワーケーションで大三島を訪れた方から 「子どもを臨時的に島の小学校に通学させてもらえないか」 と相談を受けたのをきっかけに始まったそうです。 地方移住あるいは2拠点生活を始めるに当り お子さんの学校問題は大きな課題となりますが 「区域外就学許可願」 を提出し承認されれば 住民票を移すことなく区域外の学校に通学できて 出席日数としてカウントされます。 対象となるのは大三島島内にある 上浦小学校、大三島小学校、大三島中学校の3校で 期間や回数は個人の希望に合わせて調整できるようです。 詳細:今治市ホームページ 宝島社『田舎暮らしの本』で 「住みたい田舎ベストランキング」3年連続4冠を 今治市は 達成しており 移住者の支援に力を入れています。 価値観の多様性が容認されるようになり 地方への移住を考える方も増えている様に感じます。 必要とされている方へ この情報が届いたら嬉しいです。

新年おめでとうございます

イメージ
2025年 皆様はどんなお正月を過ごされましたか? 我が家は元旦の朝に氏神様である宗方八幡神社にお参りして 宮司さんに贅沢なるお祓いをしていただくのが恒例です。 50段ほどの石段を昇り、並ぶこともなく参拝したら拝殿に上がらせてもらって 顔馴染みの方とご挨拶などかわし さらに上段の間で家族ごとに祝詞をいただき、玉串を奉納させていただきます。 鳴り響く大太鼓の音、 下げた頭の上を煌びやかな何か?でサラサラと払っていただくと 1年の悪事も許しを得られた気がします。笑 そしてもう一つ恒例にしていることが 三つ小島に沈む元旦の夕陽を見ること。 なかなかの絶景でございますよ♡ そして更に今年は Bubukaさんの3日間限定特別メニュー”海鮮ちらし御膳”をいただきましたー🥢 手間をかけたお料理の数々に満腹一杯! ではでは皆様 健康に気を付けて、今年も良い年にしましょうね♪

ボーナスビュー

イメージ
  宿の横の小道を とこ、とこ、とこ、降りると海に出て 西の海に沈む夕日を 冬至の頃には見ることができるのです。 朝日の眩しさと暑さで目が覚めたと今日のお客様。 この時期は 布団から日の出を拝むことができるのです。 寒さが厳しい季節には 窓から差し込む太陽の暖かさが嬉しいものです。 冬には冬の良さがあって いつの季節も どんなお天気の日も その日だからこその美しさがあるのです。 お正月が明けたら 大三島はとても静かになります。 穏やかでのんびりした気持ちになれるこの時期も大好き!

大三島産アボカド

イメージ
  今年は豊作だったそうで たくさん頂いております!! 濃厚で美味しくて、 何より知り合いが作った作物なので安心感があります♪ 品種はベーコン、ズタノ、ミシマ。 ミシマは自然交配種かな??? 大三島アボカド農園さんのオリジナル品種です。 ネット販売は既に終了しているようですが 先日道の駅でみかけたので 運が良ければ大三島でゲットできるかも。 アボカドは食べ頃の見極めが難しくて 失敗すると後悔が跡を引きます。 今年はヘタの横から 皮を手で剥く作戦! にチャレンジ中。 外皮を触るだけよりわかりやすい気がします。 次はこの子かな、と目星をつけていると 違う子が瞬く間に適齢期を過ぎていて慌てたり、、、と 台所でひとり静かにドタバタジタバタしております。 お気に入りの食べ方ナンバーワンはわさび醤油。 刺身か鮨かのごとく、ちょこっ!とつけると 満腹のお腹にもスルリと入り 日本酒でもワインとでも 大らかに仲良くしてくれます。 てなわけで 今宵もいっただきまーす!

のほほんなみかんシーズン

イメージ
  11月も残りが少なくなってきたのに この暖かさは何でしょう 先日やっとこさストーブを引っ張り出して 数時間点火の後は  リビングのオブジェ状態になっている。。。 みかんの収穫に畑に行ったのも 今シーズンはまだ1回だけ いやはや、はてさて、どうしたもんだ。。。 そんなわけで アネックスは特段のお休みもなく通常営業中 1回目のみかんジュースも出来上がりました 日の出が7時近くになって 夕陽が美しい季節になりましたよ どうぞ大三島にも お出かけくださいませ

楽しみ方は無限大

イメージ
  「これから撮影会するんで来ませんか」とインターホンでお誘いをいただき 私も混ぜてもらいました♪ 引きで見ると超可愛いのですが、なかなかのビッグサイズなので 近づくと「コワイ」 「可愛いー、怖いー。可愛いー、怖いー。」を連呼しながら 私も撮影させてもらいましたよ♡ コスプレイヤーのお客さまのご利用、たまにあります。 「綺麗な処で撮影したかったので」と機材持込の女性お一人様もありました。 写真はリピーターのお客さま。 趣味のお友達との集いはさぞ楽しいだろうと、私も嬉しくなります。 シンプルなしつらえなので お客様ご自身が色々準備して、七夕だったりクリスマスだったり 花を飾ったり、本を並べたりと 様々な演出を楽しんで過ごされているようです。 ワーケーションや料理教室的な使い方もお勧めです。 想像の羽を広げて、思い思いに楽しんで使ってくださいね。

海の上の診療所

イメージ
  2013年 松田翔太さん主演の月9ドラマ「海の上の診療所」を 覚えている人はいるだろうか? モデルとなったのは”済生丸” 昭和37年から瀬戸内の島々を回っている日本唯一の診療船である。 医療に恵まれない島民が安心して暮らせるよう 「自分の身は自分で守る」を基本理念に 岡山済生会総合病院の大和院長によって発案されたそうだ。 以来、橋が繋がった今でも 大三島は宗方港と盛港に寄港し、無料で健康診断をしてくれる。 予約も不要。 レントゲン室も備え、胃のバリウム検査は先着10名まで受けられる。 計り知れない多くの方々の支援があってこそ 維持存続できているのだろう。 感謝申し上げたい。 ところでドラマだが うちのすぐ上の家は、撮影に使われていた。 誰の家だったか? 設定は思い出せない。 我が家もロケ地候補になったが、道が狭く落選となった。 そんなこんなを思い出しつつ 本日、済生丸を初体験した。 評価システムがあるのなら 最高点を揚げるだろう。 末永い存続を願う。